ぐちゃぐちゃ遊び
ぐちゃぐちゃ遊びとは?
子ども達の「なんだろう?」「やってみたい!」を叶える教室です。
絵の具や粉を使ってまわりを気にせず汚れたり、新聞紙を破ったり、散らかしたりして遊ぶこと。
五感を使って脳と体を刺激するダイナミックな遊び!
遊びとアートをかけあわせ、乳幼児教育プログラムと融合させたのがぐちゃぐちゃ遊びの親子教室です。
子どもたちにとって日常生活は、「なんだろう?」「やってみたい!」が溢れています。大人にとって「いたずら」と表現してしまいそうなことも子どもにとっては欠かせない学びの時間。
いたずらや遊びを否定するのではなく、ダメのない世界で、見守り、親子で一緒楽しみます!
子ども自身の「なんだろう?」という好奇心や探究心を伸ばし、「やってみたい!」という意欲挑戦する心を引き出し子どもたちが『自分らしく生きる力』を育んでいきます。
あなたらしさが輝く場所
ぐちゃぐちゃ遊びのお教室では、「テーマ」はありますが、「こうしなければいけない」というものではありません。
子どもたちは遊びながら自分の想像を広げていきます。
どのようなことを行うかを伝えますが、その方法にとらわれなることなく、自由な発想を楽しんでほしいと願っています。
ぐちゃぐちゃ遊びは、名前の通り、絵の具や粉などをぐちゃぐちゃにして遊びます。
あえて作品として残さない形をとることで、『うまい・へた』という評価基準がなくなります。
そのため大人からの指示も減り、子ども自身の個性を生かしながら活動をすることができます。
個性豊かな表現活動を肯定的に大人たちが捉えることで、子どもの自己肯定感を育みます。
また子どもによって全く異なる様々な表現を見て、感じることで多様性を知ることができます。
日常では、「みんなと同じことをさせないと」と感じることがあるかもしれません。
ですが、ぐちゃぐちゃ遊びのお教室ではお子様のありのままを見守ることを大切にしています。
大好きなお母さん・お父さんに見守って・寄り添ってもらえることで、子ども達は安心して自分の遊びを展開していくことができます。
「結果」ではなく、過程を大切に
お子様一人ひとりの表現をみんなで一緒に見守りましょう。
ぐちゃぐちゃ遊び親子教室に参加される皆様へ
~よくある質問とお願い~
●はじめに
隣にお住まいの方との都合で一部、柵の取り付けが未完成となります。
仮の柵を用意していますが、お子様が転倒しないよう保護者の方が側で見守っていただきますよう、よろしくお願いします。
ナビに住所がまだ登録されていないです。ナビを見ながらお越しいただく際には、お伝えしています住所をご入力いただき、この家を目指してお越しください。
こちらがお教室となります。
わからなければ、気軽にご連絡ください。
ご参加に当たって、よくある質問とお願い事項を書かせていただきます。
参加前のご確認をよろしくお願いいたします。

Q. 駐車場はありますか?
A. あります。最大4台まで利用できます。
※親切な近隣の方にスペースをお借りしています。講師北村の土地ではないため、マナーを守ってご利用いただけると幸いです。
※お車でお越しの方は、お声がけください。


Q. ベビーカーを停めるところはありますか?
A.ございます。
※ベビーカーで来られる方は事前にメッセージなどでお知らせいただけると嬉しいです。
数が多いと、折りたたんでいただくことがあります。


Q. 大人はどれくらい汚れますか。
A. その日によって全く違いますが・・・
このようになっても平気!な服装でお越しください。
『絵の具や小麦粉がべったり全身についたお子さんが「抱っこ!」と言ったときに全くためらわなくて良い服装をお願いしています。
また、裸足で活動しますので、裸足になれる服装でお越しくださいね。


Q. 手足を洗う場所はありますか?
A. 外になりますが、庭の水道をご利用ください。
その場でゴシゴシ洗うことは、お子様への負担となります。
ぐちゃぐちゃ遊びが楽しかった思い出となるよう、その場では簡単に済ませていただき帰宅後お風呂でゆっくり優しく落としていただきたいです。
※濡れタオルは、各家庭に1枚お渡しします。


Q. 着替えはできますか?
A. その場でよければお着替えいただいても大丈夫ですが、再度絵の具がついてしまうことはあるかもしれません。


Q. 絵の具など汚れたものは、洗ったら落ちますか?
A. 水性なので少しは落ちますが、完全には落ちないことが多いです。
汚れて困るものは、一切持ち込まないようにお願いします。
汚れなどについて責任は負いかねます。
濡れタオルをご家庭に1枚ずつの貸し出しはありますが、それ以上必要な方は各自でご用意をおねがいします。


Q. どんな服でもいいですか?
A. もちろんです。
汚れてもいい服装、動きやすい服装でご参加ください。
絵の具がつくから…と、柄物や濃い色の服を着ることもあるかと思いますが、白い服を着てご参加いただくこともおすすめです。
遊んだ様子がよくわかります


Q. 写真は撮ってよいですか?
A. ご自由にどうぞ。しかし、お願いがございます。
一部写真NGの方もいらっしゃいますので、SNSに載せるときは、ご自身お子さま以外は顔を隠してお願いします。
ただし、お子様とのぐちゃぐちゃ遊びを楽しむことを最優先していただければと思っております。
・お子さんが集中しているにも関わらず「こっち見て!」と声をかける
・お子さんに無理にポーズを指定する
・お子さんが「抱っこ!」と言っているのにも関わらず、「写真撮るから待って!」
・保護者の方が写真を撮ることに夢中になり一緒に遊ばない
などはおやめください。
カメラの故障にもお気をつけください。
責任は負いかねます。
絵の具の水、小麦粉の粉塵などで、修理が必要になることもありますが、保障はききません。
こちらも責任は一切負いかねますのでご了承ください。


Q. キャンセルについて
A.開催日3日前まで 手数料500円をのぞいて返金させていただきます。
もしくは、開催予定があればその他のお日にちをご案内させていただくことが可能です。ご相談ください。
開催2日前からのキャンセルは、材料の調達・準備などが完了しているため返金出来かねます。ご了承ください。
講師都合による開催中止がありました際には全額返金いたします。

持ち物
持ち物は下記となります。
✅汚れていい服装
✅タオル・濡れタオル
※濡れタオルの貸し出しが1枚以上必要な方は、追加でお持ちください。
✅帰宅時の汚れてもいいお着替え・靴下(必要な方のみ)
✅お飲み物
✅その他、いつものお出かけセット
※教室内に持ち込むもの全ての荷物は、「汚れてもいいもの」でお願いします。
ランチ会に参加される方は昼食をご持参ください。
お弁当でも購入品でもどちらでも大丈夫です。
お母さんのご負担にならないものをご用意ください。
ぜひ、ゆっくりおしゃべりなど楽しめると嬉しいです。
お願い
●アレルギーについて
アレルギーのある方は事前にお知らせいただけると助かります。
●教室内のケガや破損の責任は負いかねます。
教室内はすべりやすくなってますので、お子さんが歩くときは背後に立って一緒に歩いてあげてください。
また、教室内に持ち込む全ての荷物は、「汚れても良いもの」でお願いします。
時に、ご自身のお子さんではない子が、あなたの荷物、洋服、髪の毛などを触るかもしれません。
その時はすべて「お互いさま^^」のあたたかな気持ちでお願いします。
●お子様同士のトラブルについて
・自己主張が強くなる2歳前後の子どもが多い教室です。時にお友だち同士のトラブルになることもございます。
大きな危険がない限り、子ども同士のトラブルも見守る方向で教室運営を行っております。ご理解の上、ご参加ください。
・ご自身のお子さんは、保護者の方が必ず目を離さず見ていただくようにお願いいたします。
教室内で起きた事故や怪我に関して当教室では責任を負いかねます。予めご了承ください。
●お子さんがぐちゃぐちゃ遊びが嫌いにならないために・・・
汚れは、おうちに帰ってから落とすようにしてください。
ウエットティッシュでごしごしこする→痛い!
という思いが強くなると、「ぐちゃぐちゃ遊びをする=痛い」となります。
教室では手を洗う、優しく拭く程度にとどめ、おうちで一緒に「楽しかったねー♪」などの話をしながらあたたかいお風呂に入ってくださいね^^
●遊ぶときは、ママが先に楽しむようにお願いします。
「お子さんを楽しませよう」ではなく「ママが楽しむ」ことによって、お子さんも安心して楽しむことができます。
・お子さんが楽しんで集中し始めたら、少し見守ってみてください。
ママが積極的に参加する⇒お子さんと一緒に楽しむ⇒お子さんが集中し始めたら見守る、でお願いします。
以上、教室にはじめて参加される方へのお願いとよくある質問でした。
その他、ご質問や確認事項がある方は公式LINEにてご連絡をお願いいたします。
ぐちゃぐちゃ遊びに関するお問い合わせは、メール、公式ラインからお問い合わせくださいね。
認可外保育施設事業 Amicaへのお問い合わせは随時受け付けております。
お気軽にご連絡ください。
LINEでのお問い合わせも受け付けております。
お友達追加していただければ、24時間お気軽にお問い合わせいただけます。
施設や教室のことなど、お気軽にご質問ください。